ドライスーツ
で潜る
湘南/葉山の海で、ドライスーツを使った快適なダイビングをしてみませんか?秋から冬の海は透明度が高く、水中の美しさが際立つ季節。葉山ポイントの本領発揮のシーズンです。
ドライスーツなら体が濡れないので寒さを感じにくく、初心者から経験者まで安心して楽しめます。沈船や洞窟、上級ダイビングエリアを潜る際の、入り口にもなるものです。

ドライインナー
専門のものもありますが高価(数万円)で、いきなり購入する必要はありません。
お家にあるもので、まずはご用意ご持参ください。
ヨガができそうな動きやすい服装が良いです。ヒートテック、スウェット、ロングTシャツ、スパッツなどが適しています。逆に、フード付きの厚手のパーカー、チャック付きのもの、デニム、レザー、スカート、ダウンなどは適していません。くるぶし以上丈がある靴下も必要で、万が一濡れた場合に備えて予備の着替えも準備ください。

なぜSP資格が
必要なのか?
ドライスーツは特殊なスーツで、ウエットスーツとはまるで異なるものです。使い方を学ばず潜るのは、とても危険です。
PADI基準でも、ドライスーツのレンタルや使用は、資格取得者に限ると明記されています。ドライSP講習は1日で取得可能です。

ドライスーツの
使用時期は?
関東エリアでは、例年10月中旬から翌年6月頃までがドライスーツシーズンです。透明度が高く美しい冬の海を、寒さを気にせず楽しめるのはこの時期ならでは。当店でもこの期間にあわせてレンタルや講習を行っています。

ドライスーツは
難しい?
「ウエットよりも2〜3倍難しい」と感じる人が多いのも事実です。しかし、数回の練習でコツをつかめば問題なく使いこなせます。冬にドライで潜る経験を積むことで、浮力コントロールが磨かれ、ダイビングスキル全体のレベルアップにつながります。

PLAN
- コース料金プラン -
ドライスーツの魅力/ポイント
POINT
01

女性に人気
ウェットスーツと違い、ドライスーツは体が水に濡れない仕組み。水温が低い冬の海でも体温を奪われにくく、長時間のダイビングも快適です。インナーを調整すれば、自分に合った保温性を確保できるのも大きなメリットです。水着にならなくていいので、女性の方に特に人気があります。
POINT
02

冬の海は綺麗
秋から冬にかけての湘南・葉山の海は、透明度がぐっと上がり、夏とは違った美しい景色が広がります。澄んだ青い水の中で魚や海の生き物を観察できるのは、この季節ならではの魅力です。ドライスーツを使えば寒さを気にせず、この特別なシーズンを楽しめます。
POINT
03

安心・安全にチャレンジ
初めての方でも安心できるように、インストラクターが丁寧に指導。器材の着脱から浮力コントロールまで、一歩ずつ学べるので不安なく挑戦できます。すでにダイバー認定を持っている方はSPコースでスキルを身につけ、今後のダイビングライフに役立てることも可能です。









各コース内容詳細
01
お試し(体験)ドライ
- 流れ:説明 → 浅場で使い方練習 → 1ダイブ →終了
- 所要時間の目安:2〜3時間前後
- 持ち物:ドライスーツインナー(ヨガができそうな動きやすい服装/万が一濡れた場合の予備着替え)/タオル/お持ちの器材
- 参加条件:冬の体験ダイブはこちらのコースになります。
02
ドライスーツ SP コース
ドライスーツSP(スペシャルティコース)の講習後、資格認定をします。
- 流れ:陸上講習 →限定水域練習→ 2ダイブ → SP認定
- 所要時間目安:3〜4時間
- 持ち物:Cカード/ログ/ドライスーツインナー(ヨガができそうな動きやすい服装/万が一濡れた場合の予備着替え)/タオル/お持ちの器材
- 料金には講習費/レンタル代/カード申請料すべてが含まれています。
SP所持の方限定:今後のレンタル料金
ドライ&フルレンタル | ドライレンタル |
6,600円 | 3,300円 |
ドライスーツ購入の割引特典
当店でドライスーツSPを受講された方には、フルオーダードライスーツをお得にご購入いただける割引特典をご用意しています。レンタルでのご利用も可能ですが、レンタル費用は意外と高め。長くダイビングを楽しむなら、やはり自分専用のMYドライスーツをおすすめします。
![]() アクアラング | ![]() モビーズ |
メーカー希望価格 →150,000円 (さらに5%OFF)142,500円 | メーカー希望価格 →200,000円 (さらに5%OFF)190,000円 |
03
ドライスーツ経験者コース
ドライスーツSP資格をお持ちの方は、レンタル付2ファンダイブのご予約が可能です。ボートは水深が18mを超えるのでAOW資格以上の方が対象です。
- 流れ:申込時に経験確認 → 2ファンダイブ(ビーチまたはボート)
- 参加条件:SP資格
自分に合ったコース選択
「まずはドライスーツを試してみたい」方
ドライスーツがどんなものか体験してみたい方には、コース1がおすすめです。
「SP資格を取得して、これからも継続的にドライスーツで潜りたい」方
本格的にドライスーツダイビングを続けていきたい方は、コース2がピッタリ。スペシャルティ資格を取得することで、今後のダイビングライフが一気に広がります。
「すでにドライスーツSP資格を持っていて、さらにスキルアップしたい」方
ドライスーツの経験を積んでステップアップを目指すなら、コース3をおすすめします。実践的な練習を通して、より快適で安全なダイビング技術を身につけましょう。
ドライスーツコースのポイントを動画で確認できます
FAQ
- よくある質問 -
-
女性はドライ派が多いのはなぜ?
-
ドライスーツは体が濡れない構造のため、ウェットスーツよりもずっと快適に潜れます。インナーの重ね着で体温調整ができるので、寒さを感じにくいのが特長です。
女性の方やご年配の方は、水着にならなくて良いので、色んな意味で「楽」と思われる方も多いです。
-
どんな服装で行けばいいですか?
-
ヨガができそうな動きやすそうな服装が良いです。ヒートテック、スウェット、ロングTシャツ、スパッツなどが適しています。逆に、フード付きの厚手のパーカー、チャック付きのもの、デニム、レザー、スカート、ダウンなどは適していません。靴下も必要です。
万が一濡れた場合に備えて予備の着替えも準備ください。
-
ドライで潜るのは難しい?
-
はい。ウエットで潜るより、ドライで潜る方が断然難しいです。登山に例えていえば、ウエットは夏の登山、ドライは装備を整えて冬山にアタックするのに似ています。ビキニとウエットで南国に潜るのとは、同じダイビングでも種目が異なると思っていただいても良いかもしれません。
-
ドライスーツSPコースを受講すると何ができるようになりますか?
-
今後はドライスーツをレンタルしてダイビングを楽しめるようになります。
-
SP資格は必ず必要でしょうか?
-
はい。近年、ドライを無資格で潜っての事故が多くなっている状況が背景にあります。無資格で潜らせてくれるお店もまだ一部ありますが、何かあった時は、保険の対象外となることも多いです。使い方をしっかりマスターして、ドライで快適に潜りましょう。
-
ドライのレンタルはなぜ高額なのですか?
-
ドライスーツは10万円以上する高価なスーツです。チャックは防水で、宇宙服にも採用されているようなしっかりしたものになります。また、手首などの素材は消耗品で交換も必要です。それゆえ、レンタルも高価な設定になっています。(3,300円/1day/有資格者)
ある程度定期的に潜られる方は、ご自分のドライを持つと、さらに快適に潜れるようになります。
-
都内型ショップは、一年中ドライで潜る?
-
関東の都内型ショップでは、1年中ドライで潜ることを勧めているところもあるようです。マイドライを持っていただく方が、潜れる期間が長く営業的な側面からそうしている部分もあります。
しかし、最近の夏は非常に暑く、熱中症予防の観点から、弊社では、ウエットとドライを適切に分けてご案内しています。
REVIEWS
- ご利用者の声 -

30代・女性
(初ドライ体験)
ウエットより快適
外で水着にならなくて良いので、ドライの方が色々快適でした!

40代・男性
(SP取得)
テクニカルダイブの道へ
ドライスーツを使って今後は、沈船や洞窟、ダブルタンクや大深度潜水など、上級ダイブの道へ進みたいです。

30代・女性
(リピーター)
夏とは違う冬の海の美しさに感動
葉山のベストシーズンは実は、真冬です。透明度の良い海に癒されます。









\
まずはお気軽に
ご相談ください
/
葉山ダイビングサービスは、不安や疑問に全力でお応えします。
ご相談はいつでもお待ちしています。